ブログ アーカイブ

2025年8月4日月曜日

ユニットバスの解体中に洗濯給水栓が…文京区


 築30年を迎えたマンションのユニットバスリフォームを行います。サイズは1216、マンションでは定番のサイズとなります。経年とともにカビが発生しやすくなり、お掃除の負担も増えてきたため、「清潔で手入れのしやすい浴室に一新したい」とのご希望をいただき、TOTO製のマンション用ユニットバスへと交換いたします。


ちなみに浴室の隣にある洗濯機の給水栓ですが、浴室を解体すると、なんと浴室の壁に固定してありました…ユニットバスを撤去しますので、今回の工事とはホントは関係ないはずの事なんですが、一緒に取り外して配管ごと交換するしかない状態です。



無事に解体が終わりましたので、ここから完璧な組立作業を行います。完成が楽しみですね~

 

2025年7月23日水曜日

戸建て一階部分のユニットバスの解体工事。中野区

 

 

築20年を迎えたご自宅の浴室は、長年のご使用により清掃の手間も増え、今回ユニットバスの全面リフォームをご依頼いただきました。

現地調査の際には、洗面所側から浴室下部の構造を確認することができ、安全性にも問題がないことをしっかりと確認済みです。そのため、今回の工事もスムーズに進められると確信しております。

快適な新しいバスルームで、お客様に笑顔になっていただける日が今から楽しみです。

2025年7月18日金曜日

一軒家の2階のユニットバスの解体工事。荒川区

 

 

 今回の現場は、2階に浴室が設置された住宅。1階部分は店舗として貸し出されており、事前に店舗のご担当者様へ工事内容をご説明のうえ、立ち会いもお願いさせていただきました。
築36年ということもあり、解体作業中に万が一、階下への漏水などが発見された場合には、すぐに対応できる体制を整えて臨んでいます。それでも、何事もないことを祈る気持ちは正直なところです。
そして迎えた解体当日――慎重に作業を進めた結果、幸いにも大きな問題は見つからず、予定通りスムーズに工事を進行できそうです。一つ山を越えたような、そんな安心感のあるスタートとなりました。

2025年7月12日土曜日

東京都文京区、トイレのリフォーム、マンション

 

 

 ご紹介をいただいたお客様より、トイレのリフォーム工事をご依頼いただきました。長年ご使用されていたトイレは、清掃の手間が増えてきたことに加え、空間の印象も刷新したいとのご希望がございました。

当初はTOTO製のタンクレストイレの導入を検討しておりましたが、事前の水圧測定の結果、わずかに水圧が不足する可能性があることが判明しました。特に集合住宅では、時間帯によって水圧が変動するため、安定した使用を考慮し、最終的にはタンク付きタイプをご提案し、ご採用いただきました。

併せて内装の仕上げや手洗器の取り替えも行い、機能性とデザイン性の両立を図った、快適な空間へとリニューアルいたしました。


2025年5月15日木曜日

二世帯住宅の一階のお風呂を解体。江東区

 

今日から解体工事がスタートします!工事中は1階のお風呂が使えなくなってしまいますが、こちらのお家には2階にもお風呂があるので、こういう時本も当に助かりますね。
とはいえ、それに甘えて工事をゆっくり進めるなんてことはありません。お風呂が使えないのは、こちらとしても心苦しい部分ではありますので、予定通りしっかり進めてまいります。

2025年4月23日水曜日

大理石ユニットバスの解体工事。文京区マンション

 

 

このたび、築20年のマンションにて浴室のリフォーム工事をさせていただくことになりました。きっかけは浴槽の排水口の不具合で、お客様のご希望により浴室全体を新しくする運びとなりました。

現在の浴室はタイルや大理石が使われており、鋼板製のユニットバスに比べて解体にはどうしても時間と手間がかかります。その分、作業中の音も大きくなりがちですので、近隣の皆様にはできる限りご迷惑をおかけしないよう、慎重に丁寧に進めてまいります。

2025年4月10日木曜日

ユニットバスを解体すると。文京区マンション

 

 

 28年目の分譲マンションでのお風呂のリフォームです。TOTO製の最新のユニットバスへ取り替える予定ですが、先ずは解体から始めます。古いユニットバスを撤去した時に、お風呂の床下の設備配管などが見えてきますが、新しいお風呂の床下の構造と干渉して障害となった場合は、ユニットバスの床高をやむを得ず高くしないと設置できない場合がございます。今回解体を終えてみると、既存の排水管の設置高さが少し高いことが判明し、新しい浴室の床は想定してた高さよりほんの少し高くなってしますね。