ブログ アーカイブ

2025年7月12日土曜日

東京都文京区、トイレのリフォーム、マンション

 

 

 ご紹介をいただいたお客様より、トイレのリフォーム工事をご依頼いただきました。長年ご使用されていたトイレは、清掃の手間が増えてきたことに加え、空間の印象も刷新したいとのご希望がございました。

当初はTOTO製のタンクレストイレの導入を検討しておりましたが、事前の水圧測定の結果、わずかに水圧が不足する可能性があることが判明しました。特に集合住宅では、時間帯によって水圧が変動するため、安定した使用を考慮し、最終的にはタンク付きタイプをご提案し、ご採用いただきました。

併せて内装の仕上げや手洗器の取り替えも行い、機能性とデザイン性の両立を図った、快適な空間へとリニューアルいたしました。


2025年5月15日木曜日

二世帯住宅の一階のお風呂を解体

 

今日から解体工事がスタートします!工事中は1階のお風呂が使えなくなってしまいますが、こちらのお家には2階にもお風呂があるので、こういう時本も当に助かりますね。
とはいえ、それに甘えて工事をゆっくり進めるなんてことはありません。お風呂が使えないのは、こちらとしても心苦しい部分ではありますので、予定通りしっかり進めてまいります。

2025年4月23日水曜日

ユニットバスの解体工事

 

 

このたび、築20年のマンションにて浴室のリフォーム工事をさせていただくことになりました。きっかけは浴槽の排水口の不具合で、お客様のご希望により浴室全体を新しくする運びとなりました。

現在の浴室はタイルや大理石が使われており、鋼板製のユニットバスに比べて解体にはどうしても時間と手間がかかります。その分、作業中の音も大きくなりがちですので、近隣の皆様にはできる限りご迷惑をおかけしないよう、慎重に丁寧に進めてまいります。

2025年4月10日木曜日

ユニットバスを解体すると

 

 

 28年目の分譲マンションでのお風呂のリフォームです。TOTO製の最新のユニットバスへ取り替える予定ですが、先ずは解体から始めます。古いユニットバスを撤去した時に、お風呂の床下の設備配管などが見えてきますが、新しいお風呂の床下の構造と干渉して障害となった場合は、ユニットバスの床高をやむを得ず高くしないと設置できない場合がございます。今回解体を終えてみると、既存の排水管の設置高さが少し高いことが判明し、新しい浴室の床は想定してた高さよりほんの少し高くなってしますね。

2025年4月2日水曜日

雨の中、一軒家のお風呂の解体を始めます

 

 

 ここでのお風呂の解体工事ですが、解体当日は朝から雨が降っていました。お客様が職人さんへの気配りもあり「雨でも作業に支障はないの?」と聞かれましたが、「もちろん雨は降っていない方が作業はやりやすいのですが、浴室の解体は屋内なので解体自体にはほとんど影響は無いですね。資材の搬出搬入にも雨が降っていない方が作業は捗りますが、ただこれは仕方がないことなので、淡々と作業させていただいております」とお伝えしました。

2025年3月11日火曜日

システムキッチンの解体工事

 

 築年数50年目のマンションのキッチンリフォームです。元々L型のキッチンが設置されておりましたが、台所のスペースを広げたいということで、I型のシステムキッチンへ取り替えすることとなりました。

以前に一度取り替えをしたキッチンのようですが、このキッチンの裏側はどうなっているのかは解体してみないと分からないので、障害物などが出てこないか、解体工事が終わるまでほんと不安なんです。

2025年3月6日木曜日

増築された戸建ての古いお風呂の解体工事

 

 大田区の戸建てのお風呂工事です。増築部分にユニットバスを設置されているようで、リフォームの打ち合わせをしている段階ですと、解体してみないと分からない裏側のことが気になります。ただ毎回こうして壊したユニットバスのスペースを確認しますが、解体が完了するまでいつも不安なんですよね、何も障害になるようなことが無いことを祈るしかなく。