ブログ アーカイブ

2015年12月23日水曜日

ユニットバス解体中

  

今日は朝からユニットバスの解体を行っているのですが、解体すると共用の電気の配管や水道管が沢山見えてきました。事前に現場調査でユニットバスの裏側も確認していたので分かっていたことですが、ユニットバスの裏側も見ないでお見積もりを提出する業者もおられるようですね。弊社はお客様から現場調査にすごく時間を使っているので安心でしたとよく言われます。工事後に追加料金を請求されるのはよく聞く話ですが、事前の調査をしっかり行っていればほとんど防げる事だと思います。

2015年12月22日火曜日

ユニットバス完成 お客様に説明中

  

本日マンションにお住いのA様の工事が完了しました。ご主人様はわざわざお仕事の都合を付けて完成の立ち会いを行って頂きました。新しいユニットバスの使用上の注意点やお掃除の仕方など細かくご説明差し上げています。取扱い説明書もお渡しするのですが読むとすごく難しく書いてありますから実際に操作などをして見て頂いています。それでも後日分からないところがあった場合は弊社にご連絡頂くか、説明書を読んで頂ければと思います。

2015年12月16日水曜日

ユニットバス完成 一軒家さん

 

こちらのお風呂場には窓があったんですが、ユニットバスと既存の窓との接続には窓枠と言う商品を使って工事します。窓があればただの壁より解放感が出ますね。マンションだと窓のあるお風呂場は少ないのが残念です。

2015年11月14日土曜日

マンションのユニットバスの工事の流れ

  

今日ユニットバス工事の完了がありましたのでその流れを写真で掲載しました。こちらの方は同じマンションの他のお家でユニットバスの工事をしていた時にリフォームの見積りが欲しいとご相談を受けました。一番初めの写真は工事前のユニットバス、2枚目は解体後、最後の写真は完成した時の写真です。とっても爽やかになりましたね。

2015年11月9日月曜日

結露対策の断熱材を施工


この写真は、窓の周りに石膏ボードを貼っていますが、ここは結露を防ぐために断熱材を挟んで施工しています。よーくご覧頂くとボードの内側に水色の物が確認できると思います。当然これも完成してしまうと見えない部分になりますので施主様に確認して頂きました。

2015年11月7日土曜日

全面リフォーム中の大工さん

 

全面改装の場合、一旦解体して、そのあとに電気や水道の工事をするのですが、そのあとに大工さんでこうやって床を作ります。そうする事で玄関の靴の脱ぐ部分からお部屋に上がるところの段差を最小限に抑える事が出来ます。

2015年11月6日金曜日

床下にあるお水のパイプがこれです

 

これはマンションのキッチンやトイレの排水なんですが、普段は見る事が出来ない部分ですが、このようになっています。工事を任せて頂いたお客様にこの写真を見て頂く為に撮影しました。

2015年10月23日金曜日

竹無垢のフローリング 大工の施工風景

 

竹無垢のフローリング。一枚一枚全て均等の隙間にする為にスペーサーをかましながらの作業となっている為、通常のフローリングの3倍の手間がかかります。大工さん、引き続き頑張って下さい。

2015年10月21日水曜日

全面改装 完成間近 マンション

  

工事中もお客様は何度か見に来ておられましたがやっとほとんどのところが完成しました。細かなところを私でチェックしましたが特に問題はありません。あとは工事後の清掃をしてお客様にも確認していただいます。通常は商品の選定や色の選定はお客様と弊社プランナーが一緒に選んだりススのですが、今回はお客様が商品や色にも詳しい方でしたので1~10まで色も含めて全てお客様で選ばれた商品です。

2015年10月20日火曜日

マンションのフローリング 大工の細かい作業中

 

竹の無垢のフローリングを施工しています。無垢のフローリングは湿気で隙間が小さくなったり逆に乾燥して隙間が大きくなったりするので、それを想定してのフローリングの施工です。全てのフローリングのつなぎ目に1㎜程度の隙間を均等に作るのに紙を挟んでいるのが写真で見えますでしょうか。完了後には全ての紙は当然外します。

お風呂場の解体 柱があります


写真ですと左正面に縦に長いマンションの柱があります。次はここにユニットバスを設置するのですが、お客様が他社様に問い合わせたところ柱を壊して大きいユニットバスを入れると言われたらしく、弊社にも同じサイズのユニットバスを入れて欲しいとご希望を頂いたのですが、マンションの構造体であるこちらの柱を壊してまで大きいユニットバスを弊社としては施工する事は致しませんと申し上げました。最後まで他社様と弊社でどちらに工事を任せるかと悩んでおられたお客様でしたが、後々問題になる様な工事を進める業者をお断りし弊社に工事を任せて頂きました。

2015年10月10日土曜日

図面を見ながら大工さん 全面改装工事中

  

今日は大工さん一人、細かい作業を集中して行う為に何度も図面を確認しています。作業中も綺麗な現場に保ってくれるので大変助かります。

2015年10月2日金曜日

ユニットバス施工中 配管工事の職人さん


今日はマンションのユニットバスの施工中の写真を掲載します。マンションやお家によって解体しないと分からない様々な状態が御座います。いつも解体後にユニットバスの有効寸法が確実に確保出来るかとても心配です。お見積もりや打合せの時点ではユニットバスを壊さないで採寸するので、実際にユニットバスを設置するまではとても心配で仕方ありません。

2015年9月24日木曜日

浴室工事中 お客様立ち会いです

 

朝から職人さんで解体に入りました。ユニットバスの床を据えている作業風景です。お客様も立ち会いで工事していましたので、めったに見る事の出来ない浴室内の裏側を見て頂きました。

2015年9月3日木曜日

施工中・完成 廊下のフローリングを大工さん

 
 

マンションの玄関入って直ぐの廊下のリフォームです。
床鳴りを直す為と床のレベル調整も含めて一旦床を全て剥がし下地から取り替えました。
元々はじゅうたんだったところですが、フローリングにする事ですっきり感が出ましたね。

2015年8月18日火曜日

マンション工事中 雨が怖いと大工さん


全面改装を行っています。窓のサッシも交換するので解体したのはいいのですが、雨が来ないタイミングを狙うのはほんと難しいです。

2015年7月28日火曜日

マンションのスケルトン・解体後の大工さん

  

先日解体工事が始まりました。まだ解体しないといけないところもあるのですが、工事日数をあまりかけてしまうとお客様や近隣の方にご迷惑をお掛けしますので、解体の無い日は大工さんに壁や天井の工事を行ってもらいました。ただ早く工事を進ませたいからと言って沢山の職人さんに工事に入ってもらってもスペースが無いと作業が出来ない事になるので効率も考慮しなといけません。材料も置いてある中で作業が人がすれ違うのが精一杯という事になりますと全く意味の無い事です。

2015年7月27日月曜日

浴室の解体工事中 職人さんが大変

 

こちらは一軒家さんのお家ですが、元々建築関係の方が注文住宅で建てた特別な仕様となっていました。今市場に出回っているユニットバスが施工可能かお見積もり前にお伺いして現場確認させて頂いたのですが、やはりここもかなり慎重に現場のサイズ等を確認させて頂きました。他社様にはフラッと見て予算を出すただの営業さんもいらっしゃるとお伺いしましたが、工事を依頼しても後から追加金額が発生したり思った工事以外の工事が必要になったり後でもめるのはこういう業者様が多いです。

2015年7月17日金曜日

浴室解体と玄関収納工事でクロスの職人さん

  

1枚目と2枚目はユニットバスを解体した後の裏側を撮影しました。お見積もりする前や壊す前に現場の確認にお伺いさせて頂くのですが、実際壊してみないと分からない障害物が後から出てくる事もあります。今回も壊し終わるまで想定外の障害物が出てくるのではないかと心配しましたが、何とか想定内に収まっていたのでほんと安心しました。最後の写真は玄関収納(埋め込み)を作成しているところです。

2015年7月13日月曜日

浴室施工中 解体後の写真

 

今日から工事が始まったお客様のところのユニットバス解体後の写真です。解体すると見えない裏側に沢山の配管などが出てきます。建物を建てた当時の図面を見ても実際の配管の施設位置は解体しないと分からない事が多いですのでいつも解体の時は予想外な展開にならないかドキドキします。今回も大きな障害は無かったので一安心です。

2015年7月9日木曜日

キッチンの工事 マンション

  

工事前と工事後の写真です。使い勝手や見た目の清潔さでこちらの商品を選ばれました。換気扇もお掃除が楽なタイプです。爽やかになりましたね。

2015年7月7日火曜日

ユニットバス解体中

 

初めの写真が壊す前の写真です。次の写真は解体した直後の写真です。お客様にとってもユニットバスを壊した裏側を見る事が出来るチャンスです。組み立てると見えない場所になるので手抜き業者様が居ても仕方ない事かもしれませんが、お客様にとっては後々大迷惑なお話ですね。

2015年6月9日火曜日

浴室工事完成 お客様に説明中の職人さん

 

今日はユニットバス工事の完了のお家があり、私も完成の確認に行きました。掲載した写真はユニットバスの使い方や完成直後の注意事項などの説明をお客様ににしているところです。